BLOG

耐震等級とは

2024.01.15 家づくりブログ

耐震等級

耐震等級とは、地震に対する建物の強さ(耐震性)を表す指標です。 「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいています。 耐震等級は、建物の耐震性に応じて3つのランクに分けられています。

耐震基準と耐震等級の違い

耐震基準とは地震による建物の安全性を確保するための最低基準です。国民の命や財産などを守る目的で、すべての建物に求められています。関東大震災の翌年1924年に初めて明文化されて以来、複数回にわたって見直しが行われてきました。直近では1995年の阪神・淡路大震災を受け、2000年に改正されています。

耐震基準は住宅の耐震性能を表す最低基準として、耐震等級の基盤になっています。各住宅の性能を評価する際に使用されるのはあくまで耐震等級です。

耐震等級1

(建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす水準) いわゆる「新耐震基準」   

・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度=阪神・淡路大震災や2016年4月に発生した熊本地震クラスの揺れ)に対しても倒壊や崩壊しない
・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度
※建築基準法ギリギリに設定されている場合には、震度6~7程度の地震に対して損傷を受ける可能性がありますのでご注意ください

震度6~7の地震で「倒壊・崩壊しない」とは

「倒壊はしないが、一定の損傷を受けることは許容している」という意味。住宅が倒壊すれば人命にかかわる問題になりますから、基準自体は正しいのですが、その後で補修や、損傷の程度によっては建て替えが必要になる可能性があることは知っておきましょう

耐震等級2

耐震等級1の、1.25倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準です。「長期優良住宅」では、耐震等級2以上が認定の条件とされています。また災害時の避難所として指定される学校や病院、公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。

耐震等級3

耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、大きな余震が来ても、より安全です。

災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。震度7の揺れが、立て続けに2回起こった熊本地震では、1度目は耐えたが2度目の地震で倒壊した住宅も多数あった中、等級3の住宅は2度の震度7に耐えていたことが、専門家の調査で分かりました

サニーデイ工務店は【耐震等級3】を取得しています
耐震についてもっと詳しく聞きたい方や、その他家造りについて知りたい方は毎月開催しています(無料おうち勉強会)にご参加ください

生涯にわたる家族のパートナー

株式会社Sunnyday工務店

[会社概要]

〒595-0804 大阪府泉北郡忠岡町馬瀬 1-4-14

TEL: 0725-58-7428 MAIL: info@321day.jp

営業時間: [工務店] 10時〜17時 [SHOP&親子カフェ] 10時〜17時(木・金・土)

定休日: [工務店] 毎週水曜/第1・第3火曜 [SHOP&親子カフェ] 毎週日曜〜水曜

[施工範囲]

大阪府(泉北郡忠岡町、泉大津市、岸和田市、和泉市、貝塚市、泉佐野市、高石市、堺市、 泉南市、河内長野市、富田林市)

<<<大阪府・和歌山県・奈良県などのその他エリアでもお気軽にご相談ください>>>

[施工事例はこちらから]

公式サイト施工事例ページ>>>

[SNS]

公式instagram>>>

公式YouTube>>>