泉谷木材商店
自分のおうちに使う木について学ぶ「吉野の森ツアー」
木について学ぶ
当社ではおうち造りをご検討頂いている方にご参加頂いています
どういう場所で育ち、どのように加工されているのか?
奈良の奥吉野川上村は日本の人工林林業の発祥の地です
人の手が入り続け手入れが行き届いているきれいな山と、手入れが遅れている山を見比べたり
空気・土・香りなど森を実際に五感で感じて下さい
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7071-1080x810.jpeg)
ツアーのガイドは泉谷木材商店さんの泉谷さん
通称【いずやん】
毎回恒例の「いずやんクイズ」正解者にはヒノキのドミノをプレゼント!
大人も子供もほしい!たくさんほしいっ!ドミノ倒ししたい!お風呂に浮かべたい!
・この木は何メートルあるでしょう
・何年前の木でしょう
・綺麗で真っ直ぐなのはなぜでしょう
・ヒノキはどれでしょう
など、続々と出題されます
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7070-1080x810.jpeg)
皆様とても熱心にお勉強されていました。
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7205-810x1080.jpeg)
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7204-810x1080.jpeg)
お昼ご飯は映画のロケ地にもなった【朝日館】さま
約140年前から多くの旅人や登山客に愛され、建築当時の趣を残す、大正硝子越しに見える庭の緑
そこで働く人々はとても暖かく心地良い
美味しいご飯でお腹と心がみたされました
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7190-1080x810.jpeg)
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7088-810x1080.jpeg)
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7079-1080x810.jpeg)
木を見る楽しみ、選ぶ楽しみ!
バス移動後ついた場所は【菅生銘木市場】さま
ここでもいずやんクイズ
「ヒノキはどれでしょう。香ってください」
みんなでクンクン
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7187-1080x810.jpeg)
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7183-1080x810.jpeg)
市場内ではたくさんの原木があり、木の質感や香りを実際に感じることができ、おうち造りにその原木を取り入れることができます
たくさんの種類の木が並び施主様からは「社長ー!この木でカウンター作ってほしい!」と。
ワクワクしますね
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7114-810x1080.jpeg)
ツアーの最後は【泉谷木材商店】さま
いずやんが皆さんに伝えた言葉
「おうち造りって本当に楽しいんです。皆さんこれから始まるおうち造り精一杯楽しんでください」
顔の見える関係での家造りは満足度が違う!
棟上げの際に施主様皆さまが、口をそろえて言う
「わー!いずやんのところの木の香りがするー!」
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7127-1080x810.jpeg)
家が建つまではたくさんの造り手が関わっています
おうち造り一緒に楽しみましょう!
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7198-1080x764.jpeg)
最後にお土産もちゃっかりGET!
これも楽しみの一つです。
柿は毎回誰よりも早くいずやんが買いに走ります。笑っ
![](https://321day.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7138-1080x810.jpeg)
このツアーは毎回とても好評でツアーの際は、インスタグラムのストーリーズを投稿するのですが
OBさまからDMを頂く事が度々あります
「懐かしいー!」「また行きたい!」など、言っていただけるのでOBさま会があっても良いなぁ。など思っております。
泉谷さん、楽しいツアーをありがとうございました